WordPress 開設後のプラグイン設定(簡単に)

これまで、WordPressの開設方法開設後の初期設定について、記載しました。

今回は、WordPressをより便利に、より安全に使うためのプラグインの設定を記載します。

気に入ったプラグインがあれば、自由にダウンロードして試してみるとよいですが、
人気がない・ダウンロード数が少ないものは信頼度が低いので、避けたほうが良いと思います。

プラグインの追加方法

WordPress管理画面のプラグイン→インストール済みプラグインを選択します。
「新規追加」を選択すると、様々なプラグインを選択することができます。


おすすめするプラグイン

詳しい設定方法などは、各プラグイン内の説明を参照してください。

  1. All-In-One Security (AIOS)  : セキュリティ対策のパッケージ
  2. UpdraftPlus : ブログのバックアップ
  3. Contact Form 7 : 問い合わせフォーム作成ツール
  4. Flamingo : Contact Form 7の送信された内容を保存するプラグイン
  5. Site Kit by Google : Google Analytecs, Search Consoleなどとの連携
  6. XML Sitemaps : Google Search Consoleに必要なサイトマップXMLを作成
  7. シンプル目次 (F70 Simple Table of Contents) : 目次の自動作成ツール
  8. EWWW Image Optimizer : 投稿した画像を最適化してくれるツール
  9. Performance Lab : WordPressの最適化をするためのツール

※初めからインストールされているAkismet(スパム対策)は、
 個人利用でも有料なので削除しました。


All-In-One Security (AIOS)

インストール後、ダッシュボード内の「All In One WP Security and Firewall」の「今すぐ設定」を実施
後は、各設定項目を上から順番に実施していく。以下は設定した。

  • ユーザーログイン
  • ユーザー登録
  • ファイルシステムセキュリティ
  • ファイアーウォール(Basic Firewall Setteings)
  • Spam Prevention

※.htaccessのファイル内容が変わるので、再度、共通SSLの設定をする必要があります。
 WordPressの開設方法の記事を参考に追記しましょう。


UpdraftPlus

ブログのバックアップ・復元が簡単に可能です。


Contact Form 7

インストール後、フォーム内容の項目に特に変更がなければ、
設定内のコンタクトフォームの「ショートコード」を、投稿ページに貼り付ければ完了です。

次のFlamingoをインストールしないと、送られたフォーム内容を見れませんので、注意してください。


Flamingo

前のContact Form 7で作成したフォームから送られた内容が、受信箱内で受信されます。
動作感を掴みたければ、一度、自分でフォームから送信してみると良いと思います。


Site Kit by Google

インストールが完了すると、WordPressのダッシュボードに「Site Kit」が現れます。
「Google Analyticsと一部を接続する」にチェックを入れ、Googleアカウントでログインします。

※Braveなどのトラッカー防止機能の付いたブラウザだと、ログインエラーが発生するようです。
 > Error: Bad Request missing parameter: 'code'
 Chromeでの実行が良いと思われます。

進んだ画面を「次へ」を押してどんどん進めば、Googleサイト上は完了します。

その後WordPress側で、Google Analyticsの設定にて、
「Google広告アカウント」→「新しいプロパティを作成」と進めます。
完了すると、検索サイトからどういうワードでブログに来たのか等、統計情報が表示されます。

続けて、Google Search Consoleともほぼ同じような手順で接続できますので、実施しましょう。


XML Sitemaps

設定→XML-sitemapに行くと、sitemap indexのURLが記載されています。
これをコピーして、Google Search Consoleのサイトマップに登録しましょう。
「https://fukugyouhistory.tokyo/index.php?xml_sitemap=params=」
※右クリックから「リンクのアドレスをコピー」を使用しましょう。マウスでドラック選択して
 文章末尾の「.」を間違って入れてしまうと、全く意味が変わります。要注意です。

注意する設定事項が1点あります。
「HTML形式のサイトマップを含める」のチェックはOFFにしてください。
ページ最下部の「設定を更新」ボタンを押し忘れないように。

Google Search Consoleから「noindexタグにより除外されました」となり、
サイトが検索インデックスに登録されませんので、注意してください。


シンプル目次 (F70 Simple Table of Contents)

投稿記事の中に「続き(ブロック)」を入力すると、その部分が目次に代わります。
目次の内容は、見出し(H2,H3)になります。
投稿作成画面の右側の設定画面の下部に、目次の設定メニューが現れるようになるので、
公開前に設定を忘れないようにしましょう(忘れると目次が出ません)。


EWWW Image Optimizer

記事の投稿時に使用した画像を自動で最適化します。
また、過去にアップロード済みの画像も一括で最適化することが可能です。


Performance Lab

WordPressの最適化を行うためのプラグインです。


とりあえず、ここまで。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 × 2 =